こんにちは
神戸駅前 松村歯科医院 歯科衛生士の大島です
先週花粉症のお話のなかで、口が乾燥することに因ってもたらされるお口の様々なトラブルのお話が出ましたが、今回は普段あまり意識することはないですが、実はお口の平和を守るためにとても重要な働きをしてくれている唾液について紹介をしてみようかと思います

唾液には、口の中の浄化や保護、食べ物の消化や味覚など、
じつにたくさんの働きがあります
食事をすると、口の中の細菌が活動し、酸を作り出します
それ以外にも食品に含まれる酸によって口のなかは酸性に傾き、歯が溶けやすい
つまり、虫歯になりやすい環境になります
そんなお口の環境をもとに戻すために唾液が一役かってくれます
口のなかを巡り、酸を洗い流します
また唾液は、酸により溶け柔らかくなってしまった歯に失ってしまったミネラル分を再吸収させ
硬く元通りの状態に戻すという大切な仕事もしてくれます
唾液に含まれるアミラーゼという酵素は消化分解を助けてくれてます
それ以外にも唾液が歯や粘膜を保護してくれている事によって
着色汚れが歯につきにくく、粘膜が傷ついたりしないようにしてくれています
普段意識することのない唾液ですが、私たちのお口を守るため一生懸命働いてくれています
しかし、ストレスや薬の影響によって唾液は少なくなってしまったりします
緊張したとき口がカラカラに乾いたことはありませんか?
それはストレスによって唾液が減少しているのです
そんな時はミネラルウォーターを口に含んで粘膜を湿らせてあげましょう
そしてリラックスです
縁の下の力持ち唾液について簡単にですが、紹介しました

また色々なことを勉強して発表したいと思います
http://matsumurasika.com/