皆様 こんにちわ
神戸駅前松村歯科医院 歯科衛生士の木村です。
暖かい日多いのであまり年末感はありませんが、今年もあっという間にあと1ヶ月になりましたね。ホント1年は早いと年々感じてしまいます。
さて、皆様はムシ歯菌がうつると言うことはご存知の方も多いと思いますが、歯周病菌も同じく「うつる」ということをご存知でしょうか?
ムシ歯菌も歯周病も唾液によって感染します。その点は同じですが、異なる点は年齢です⚠️
ムシ歯菌は1歳半から子どもにうつり始めますが、歯周病菌の感染はもっと遅くなってからです。
病原性の低い歯周病菌は小学校入学前にうつります。小学校高学年までに中程度のは病原性をもつ菌がお口の中に住み着きます。
そして、もっとも病原性の高い歯周病菌に感染するのは概ね18歳以降と言われています。
この病原性の高い歯周病菌は家族よりも、恋人や配偶者から感染してるとされています
また、ペットからも感染するのはご存知ですか?
ペットにも歯周病菌は存在し、その菌は人間にもうつります。
ペットとのキスも感染行為なんです‼︎
ムシ歯も歯周病も感染予防には、人生を通して他人の唾液が自分の口に入らないよう注意する事が必要です
年末に向け、忘年会等の宴会も増えてきますね。
大皿料理等は取り箸で小皿に取り分けて、感染予防しましょう‼︎